AWS CloudWatchでOSのプロセスを監視してみる CloudWatchを使用してプロセス監視ができるということなのでやってみようと思います。 構成イメージ CloudWatchメトリクスとアラームを使用して、LinuxとWindowsS... 2023.01.22 AWSLinuxWindows
AWS RDSのログをCloudwatchLogsとLambdaでSQSに格納してEC2からメッセージを取り出してみる RDS(PostgreSQL)がCloudwatchLogsに出力しているメッセージをサブスクリプションフィルター機能により特定のメッセージが出力されたらLambdaを起動させてSQSにメッセージを... 2022.11.03 AWS
AWS AutorecoveryによるEC2の自動復旧 AWS上のEC2インスタンスに障害が発生した場合に自動的に復旧してくれる仕組みとして「Autorecovery」というのものがあります。Cloudwatchのアラーム機能を使って実装できますが、今回... 2022.05.07 AWS
AWS SSMでCloudWatchエージェントを導入してEC2インスタンスの性能情報を取得してみた 今回はAWS SSM(Systems Manager エージェント)を使ってCloudWatchエージェントをインストールして、EC2インスタタンスの性能情報をしてみようと思います。 Clou... 2022.01.10 AWS