AWS 自己署名証明書を作成してWEBサーバにhttps通信をする EC2上に自己CA局を作成し、そこからSSL証明書を作成していきます。有料でAWSのACMを使ってプライベートCAを作成することもできますが、今回は無料でできるEC2インスタンス上にCAを作成する方... 2023.05.05 AWSLinuxSSL
AWS CloudWatchでOSのプロセスを監視してみる CloudWatchを使用してプロセス監視ができるということなのでやってみようと思います。 構成イメージ CloudWatchメトリクスとアラームを使用して、LinuxとWindowsS... 2023.01.22 AWSLinuxWindows
AWS apacheでホワイトリスト型のプロキシサーバを作成する セキュリティ的な制限でインターネットに直接接続できないローカルな環境からインターネットに接続したい場合には、プロキシサーバを経由して接続することでアクセス元のコンピューターの身元を隠すことができるた... 2023.01.08 AWSLinux
AWS Linuxでリポジトリサーバを作成する インターネット上のリポジトリにアクセスできないローカルな環境でdnf/yumによるパッケージをインストールしたい時やパッケージのバージョンを管理したい時なんかのためにリポジトリサーバを構築してそこか... 2023.01.02 AWSLinux
Linux AWS上にWordPressで作成したブログサイトをSSL化(Let’s Encrypt)してみた AWSのEC2インスタンスにWordPressで作成したブログサイトにSSL証明書を導入してhttpsによる通信を実施しようと思います。「AWS Certificate Manager」を使うか迷い... 2022.05.03 LinuxSSLWordPress
Linux 現役インフラSEが現場で良く使用するLinuxコマンド集~パート1~ 今回はインフラSEとして現場で働いている私が、実際によく使っているLinuxコマンドについて紹介します。 パート2もいずれ記載する予定です。 ls -l ディレクトリ内のフ... 2022.04.10 Linux
AWS EC2間でFTP通信してみた(パッシブモード/アクティブモード通信で考慮する点なども記載) ファイル転送プロトコルとして今はSCPやSFTPを使用しているところが多いと思います。FTPを使用している企業もまだまだあるようで、今回FTPに触れる機会がありましたので調べた内容と実際にAWS上の... 2022.01.09 AWSLinux